AI先生のロボットキャラクター
第2章 - セクション7

オンライン学習サイトで学ぶ

Progate・ドットインストール・Udemy・freeCodeCampなど主要学習プラットフォームの特徴と使い分け

女子生徒のアイコン

AIで学べるのは分かったんですけど、もっと体系的に学べるサイトとかないんですか?

AI先生のアイコン

もちろんあるよ。オンライン学習サイトを使えば、基礎から応用まで段階的に学べる。プログラミングに特化したサイトがたくさんあるから、自分に合ったものを見つけよう。

オンライン学習の広がり

エンジニアを目指す人にとって、オンライン学習環境はもはや必須のインフラです。書籍だけでなく、動画教材、インタラクティブな演習、実践的なプロジェクトなど、多様な学習手段が整っています。

重要なのは、自分に合った学び方を見つけることです。全てを完璧にこなす必要はありません。自分のペースと目的に合わせて、使いやすいものを選んで続けていきましょう。

男子生徒のアイコン

どんなサイトがあるんですか?無料のものもありますか?

AI先生のアイコン

無料で使えるものから、有料だけど質の高いものまで色々あるよ。まずは主要な学習サイトから見ていこう。

主要なオンライン学習サイト

エンジニア向けの学習サイトは数多くありますが、それぞれに特徴があります。自分の学習スタイルや目的に合ったものを選びましょう。

日本語対応の総合学習サイト

日本語で体系的に学べるプラットフォームは、初学者にとって心強い味方です。

Progate(プロゲート)

  • ブラウザで完結
    • 環境構築不要で今すぐコードを書きながら学習を開始できる
  • スライド形式の学習
    • 図解とコード例で初心者でも理解しやすい段階的なカリキュラム
  • 豊富なコース
    • HTML/CSS/JavaScript/Python/Ruby/PHPなど多様な言語に対応

Progateは初心者に最も人気のあるプログラミング学習サイトです。スライド形式の説明を読んだ後、すぐにブラウザ上でコードを書いて実践できるため、知識の定着率が非常に高いのが特徴です。環境構築という初心者の大きなハードルを取り除き、学習開始のハードルを下げています。

無料プランでは基礎レベルのみですが、有料プランでは実践的な内容まで学べます。プログラミングを初めて学ぶ方に最もおすすめのサービスです。

ドットインストール

  • 3分動画で効率学習
    • 通勤時間や昼休みなどスキマ時間を活用できる短時間レッスン
  • 7,000本以上の動画
    • 幅広い言語・フレームワーク・ツールを網羅した豊富なコンテンツ
  • 実践的な内容
    • 講師が実際にコードを書きながらアプリ開発の流れを体験できる

ドットインストールは、1本3分程度の短い動画で学べるプログラミング学習サイトです。通勤時間や昼休みなどのスキマ時間を活用して学習できるため、忙しい社会人に特に人気があります。

動画では講師が実際にコードを書きながら説明するため、プログラミングの流れやタイピングの様子まで見ることができます。基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムが用意されており、Web開発に必要な知識を包括的に習得できます。

Udemy(ユーデミー)

  • 買い切り型
    • 月額課金なしで必要な講座だけを購入し無期限で視聴可能
  • 高品質な講座
    • 現役エンジニアや専門家が提供し受講者レビューで質を事前確認できる
  • プロジェクト形式
    • 実際のアプリケーションを作りながら実践的に学べる

Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、買い切り型の動画講座を提供しています。月額課金ではなく、必要な講座だけを購入できるため、自分のペースで学習を進められます。

講座の質は講師によって異なりますが、受講者のレビューと評価を確認できるため、質の高い講座を選びやすいのが特徴です。実践的なプロジェクト形式の講座が多く、実際に手を動かしながら学べます。

paizaラーニング

  • ゲーム感覚で学習
    • RPG形式でコーディング問題に挑戦しながら楽しく学べる
  • スキルチェック機能
    • プログラミングレベルを客観的に測定し転職活動にも活用可能
  • 3分動画レッスン
    • 短時間で効率的に学べる無料プランも充実したコンテンツ

paizaラーニングは、ゲーム感覚でプログラミングを学べるユニークな学習サイトです。コーディング問題を解いてストーリーを進めるRPG形式の学習コンテンツが用意されており、楽しみながらスキルアップできます。

特徴的なのは、学習成果がそのままスキル評価として蓄積され、転職活動に活用できる点です。paizaのスキルチェックで高評価を得ることで、企業からのスカウトを受けられる可能性もあります。プログラミング学習と就職活動を同時に進めたい方に最適なプラットフォームです。

英語だが世界標準の学習サイト

英語に抵抗がなければ、世界最高水準のコンテンツにアクセスできます。日本語サイトよりも情報量が豊富で、最新技術をいち早く学べる利点があります。

freeCodeCamp

  • 完全無料
    • HTML/CSS/JavaScript/React/Node.jsを体系的に学べる実践的カリキュラム
  • プロジェクト形式
    • 実際に動くWebアプリケーションを完成させながら学習を進める
  • 修了証明書
    • GitHubやLinkedInで公開できる証明書でポートフォリオを強化

freeCodeCampは、完全無料でありながら最も質の高いプログラミング教育を提供しているプラットフォームの一つです。カリキュラムは実践的で、実際に動くWebアプリケーションを作りながら学習を進めます。各コース修了時には証明書が発行され、GitHubやLinkedInで公開できるため、就職活動にも役立ちます。

The Odin Project

  • フルスタック開発
    • Ruby/JavaScript両方のバックエンド技術を完全無料で学べる
  • 実務レベルのワークフロー
    • Git/GitHub/テスト駆動開発など現場で使うツールまで習得
  • 活発なコミュニティ
    • Discordで質問しやすく学習者同士で支え合える環境

The Odin Projectは、実務レベルのスキルを身につけることに特化した学習プラットフォームです。単なるコーディングだけでなく、Git、GitHub、コマンドライン、テスト駆動開発など、プロのエンジニアが実際に使用するツールやワークフローまで学べます。

Codecademy

  • インタラクティブ環境
    • ブラウザ上でコードを書きながら即座にフィードバックを得られる
  • 無料プランあり
    • Python/JavaScript/SQL/Gitなど基礎的な内容を無料で学習可能
  • Pro版の充実
    • 実践的なプロジェクトやキャリアパス向けの専門コースにアクセス

Codecademyは、インタラクティブな学習環境が特徴で、ブラウザ上で実際にコードを書きながら学べます。無料プランでも基礎的な内容は十分に学習でき、有料のPro版では実践的なプロジェクトや専門的なコースにアクセスできます。

Coursera

  • 世界トップレベル
    • スタンフォード大学やイェール大学など一流教育機関の講座を受講
  • 基本無料視聴
    • コンピュータサイエンスの基礎から専門分野まで動画を無料で学べる
  • 公式な修了証
    • 有料だが履歴書に記載できるGoogle/IBM/Metaなど企業認定の資格

Courseraは、スタンフォード大学やイェール大学など、世界トップクラスの教育機関の講座を受講できるプラットフォームです。プログラミングだけでなく、コンピュータサイエンスの理論やアルゴリズムなど、より学術的な内容も学べます。無料で視聴できる講座も多く、修了証明書は有料ですが、履歴書に記載できる公式な資格として認められています。

学習サイト選びのポイント
自分に合ったプラットフォームを見つける
初心者向け
基礎を固める
日本語対応
母語で学べると理解が早く挫折しにくい
ハンズオン形式
実際にコードを書きながら学べる環境
体系的カリキュラム
何をどの順で学ぶか明確に示されている
おすすめ
Progate、ドットインストール
経験者向け
実践力を磨く
プロジェクト型
実際のアプリを作りながら学ぶ実践形式
コミュニティ
質問や議論ができる活発なコミュニティ
修了証明
ポートフォリオとして活用できる証明書
おすすめ
Udemy、freeCodeCamp
選び方のコツ
まずは無料版や体験版で試してみる。自分の学習スタイルに合うかを確認してから有料プランに進みましょう。複数のサイトを同時に使うより、一つに絞って集中する方が効果的です。
女子生徒のアイコン

動画で学ぶのと、テキストで学ぶのって、どっちがいいんですか?

AI先生のアイコン

それは人によるね。両方試してみて、自分に合う方を選ぶのが一番だよ。それぞれにメリットがあるから見てみよう。

動画学習のメリットと活用法

動画学習は、視覚と聴覚を使って学べるため、理解が深まりやすい学習方法です。特にプログラミングでは、実際の操作を見ながら学べるのが大きなメリットです。

YouTubeには質の高いプログラミング学習チャンネルが数多く存在します。完全無料でありながら、実践的な内容を学べる優良チャンネルを紹介します。

おすすめYouTubeチャンネル

プログラミング学習に特化した、信頼性の高い日本語チャンネルを厳選しました。それぞれ特徴が異なるので、自分の学習スタイルに合ったチャンネルを見つけましょう。

しまぶーのIT大学

  • Yahoo! JAPAN出身
    • 現役エンジニアの実務経験に基づいた実践的な内容
  • 登録者12万人以上
    • 多くの学習者に支持される人気チャンネル
  • Web制作に特化
    • HTML/CSS/JavaScript/Reactを体系的に学べる充実したカリキュラム

しまぶーのIT大学は、Yahoo! JAPAN出身のエンジニアが運営する、Web制作に特化したプログラミング学習チャンネルです。文系出身で独学からYahooに入社した経験を持つため、初心者の躓きポイントを理解した丁寧な解説が特徴です。

HTML/CSS/JavaScript/React/Next.jsなど、モダンなWeb開発に必要な技術を体系的に学べる講座が充実しています。VS Codeのショートカットキーなど実務で役立つTipsも豊富で、単なる文法学習に留まらず、実践的なスキルが身につきます。

キノコード / プログラミング学習チャンネル

  • Python特化チャンネル
    • データ分析・機械学習・自動化などPython学習に最適化された登録者16万人の人気チャンネル
  • 美しい図解デザイン
    • アニメーションと視覚的な解説で初心者でも理解しやすい丁寧なカリキュラム
  • 実践的な内容
    • Webスクレイピングやデータ分析などすぐに使える技術を基礎から習得

キノコードは、Pythonに特化した日本最大級のプログラミング学習チャンネルです。登録者16万人を超える人気チャンネルで、特に視覚的に美しい図解とアニメーションが特徴です。

Pythonの基礎文法から、データ分析、機械学習、Webスクレイピング、自動化まで、実践的な内容を幅広くカバーしています。初心者でも理解しやすい丁寧な解説と、実際に手を動かせるサンプルコードが豊富に提供されており、Pythonを学びたい方に最もおすすめのチャンネルです。

だれでもエンジニア / 山浦清透

  • 未経験者目線
    • マーケター出身エンジニアによる初心者の躓きポイントを理解した丁寧な解説
  • 実践重視の学習
    • TodoアプリなどJavaScript/Pythonで実際に動くアプリケーションを作りながら習得
  • 転職サポート
    • IT業界への転職を目指す人向けのキャリア情報も充実した内容

だれでもエンジニアは、元マーケターからエンジニアに転身した山浦清透さんが運営するチャンネルです。非エンジニアからの転身経験を活かし、未経験者の視点に立った丁寧な解説が特徴です。

JavaScriptやPythonを使った実践的なアプリケーション開発を通じて、プログラミングの基礎から応用までを学べます。特にTodoアプリなど、実際に使えるアプリケーションを作りながら学べる内容が充実しており、「手を動かして学ぶ」ことを重視した構成になっています。

プログラミングチュートリアル

  • Udemy級の品質
    • 有料講座に匹敵する本格的なチュートリアルを完全無料で提供
  • 最新技術を学習
    • React/Next.js/Three.js/DjangoなどモダンなWeb開発技術に特化
  • 長編コンテンツ
    • 30分以上の充実した内容で実際のWebアプリを一から作り上げる体験

プログラミングチュートリアルは、Udemyの有料講座に匹敵する高品質な動画を無料で提供しているチャンネルです。React、Next.js、Three.js、Djangoなど、モダンなWeb開発技術に焦点を当てています。

一つの動画が30分以上の長編コンテンツが多く、テーマを深く掘り下げて学習できます。実際に動くWebアプリケーションを一から作り上げるプロジェクト形式の講座が充実しており、実務で使える技術を体系的に習得できます。

たにぐち まことのともすたチャンネル

  • 幅広い技術網羅
    • HTML/CSS/JavaScript/PHP/PythonからWordPress/AWSまで総合的にカバー
  • 環境構築から丁寧
    • VS Codeのセットアップなど初学者が躓きやすい部分から解説
  • 書籍著者の講座
    • 数多くのプログラミング書籍を執筆した実績ある講師による信頼性の高い内容

たにぐち まことのともすたチャンネルは、数多くのプログラミング書籍を執筆してきた、たにぐちまことさんが運営する総合的な学習チャンネルです。Web制作に必要な技術を幅広くカバーしています。

環境構築やエディタの設定など、初学者が躓きやすい部分から丁寧に解説されているのが特徴です。HTML/CSS/JavaScript/PHP/Pythonといった言語の基礎から、WordPress、AWSなど実務で使うツールまで、Web開発に必要な知識を総合的に学べます。

セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボ

  • JavaScript完全版
    • 基礎から応用まで体系的に学べる充実した講座と実践的なサンプルコード
  • IT業界情報も充実
    • 最新の技術トレンドやエンジニア市場の動向を定期的に配信
  • 転職支援コンテンツ
    • 未経験からのエンジニア転職に役立つキャリア情報が豊富

セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボは、JavaScriptを中心としたプログラミング学習とIT業界情報を発信するチャンネルです。特にJavaScriptの完全版講座は、基礎から応用まで体系的に学べる充実した内容です。

プログラミング技術だけでなく、IT業界の最新トレンドやエンジニア転職に関する情報も豊富に提供されています。未経験からエンジニアを目指す方にとって、技術学習とキャリア形成の両面で役立つチャンネルです。

動画学習を効果的にする工夫

YouTubeチャンネルで学ぶ際は、以下のポイントを意識すると学習効果が高まります。

  • 手を動かしながら見る 動画を一時停止して、自分でもコードを書いてみる
  • 1.25倍速〜1.5倍速で視聴 時間効率を上げつつ、集中力を維持できる
  • メモを取る 重要なポイントや自分が分からなかった部分を記録する
  • 繰り返し見る 一度で理解できなくても、繰り返し視聴することで定着する
  • プレイリストを活用 体系的に学べるように整理されたプレイリストから順番に学習する
男子生徒のアイコン

色々な動画チャンネルがあるんですね。どれを使えばいいか迷っちゃいます。

AI先生のアイコン

そうだね。大事なのは、自分に合ったものを見つけて、コツコツ続けることだよ。最初から完璧を目指さず、楽しみながら学んでいこう。

まとめ

女子生徒のアイコン

オンライン学習サイトって、本当に便利なんですね。

AI先生のアイコン

そうなんだ。昔と違って、今は質の高い教材がたくさんある。あとは、自分のペースで続けることが大切だよ。

オンライン学習サイト活用のポイント
  • 初心者は日本語サイトから Progateやドットインストールで基礎を固めてから、英語サイトに挑戦
  • 無料体験を活用 いきなり有料プランに入らず、まず無料で試してから決める
  • 動画は手を動かしながら 見るだけでなく、実際にコードを書いて理解を深める
  • 一つに集中する 複数のサイトを同時に使うより、一つをしっかり終わらせる方が身につく
  • 自分のペースで続ける 他人と比較せず、毎日少しずつ進めることが成長の秘訣

次は、学習を続ける上で大切な「つながり」について学びましょう。コミュニティやメンターとの関わり方を見ていきます。

学習チェック

このレッスンを理解できたら「完了」をクリックしてください。
後で見直したい場合は「未完了に戻す」で進捗をリセットできます。

レッスン完了!🎉

お疲れさまでした!